洋服を買うときに何となく、その場で売っているお店や見ているサイトで買い物をしていませんか?

正直、値段くらいしか気にしてないな…
確かに、「ネットでもっと安く売っていないか」をスマホで調べてから買う人が増えています。
しかし、その買い方だと本当はもっとお得に買えたはずなのに、損をしてしまっている可能性があります。
なぜなら、「調べ方」が足りず、自分に合った買い方ができていないからです。
・価格が安い
・ポイントの付与率が高い
・すぐに手元にくる
・簡単に買える
・サービスが良い
買い物をしたときに満足度が高くなる要因は上記の5つです。
全部自分の満足がいく内容であれば、いい買い物ができたと思ってもらって大丈夫ですが、やはり1つや2つは悩める点が出てきてしまう場合が多いです。
一例にはなりますが、こんな経験を誰しもしたことがありませんか?
- 価格は安いけど、クレジットが使えない…
- 他の条件はいいけど、送料が高い…
- 価格は安いし、ポイントの付与率とかもいいけど、新規で会員登録しなくちゃ…
しかし、この記事を読んでもらえば、簡単に満足度の高い買い物ができるようになります。



結論から言ってしまうと、楽天で買い物をすることをオススメしています。
・楽天中古市場について
・楽天市場がオススメな理由
・楽天市場でお得に買う方法
・楽天市場とAmazonを比較
この記事は、リユースショップで働き、毎日洋服の定価などを調べている経験を活かして、安く購入するための方法やお得に買える方法をお伝えしています。
少しでも満足度の高い買い物をする手助けができ、余ったお金で他に欲しかったものや、やりたかったことに使ってもらえたら嬉しいです。



いちいち細かく調べたりするのが面倒だという人は、楽天中古市場だけでも見てください。
\新古品・新作アイテム多数 /
最もお得なのは楽天中古市場


楽天に中古市場という中古品だけを扱っているところがあるのを知っていますか?
楽天市場は知っていても、中古市場というのがあることを知らない人は結構多いです。
家電製品やおもちゃ、ゲームからファッションアイテムまで幅広く扱っているのですが、ファッション関係は中古を扱っているサイトの中でも群を抜いて出品数が多いのが特徴です。
このあと、楽天がオススメな理由を解説しますが、中古市場でも条件はすべて一緒です。



いちいち他のサイトとかポイントの付与率とかチェックして買うのが面倒くさいって人には特にオススメです。



でも中古でしょ?欲しいの新品なんだけど…
って当然思いますよね。
しかし、欲しい物が新古品(買ったけど、一度も着ていない服)で数万安く買えるならどうですか?


こちらの商品、定価が約5万円弱ですが、楽天の中古市場で探すと


タグ付きで同じモデルの物が3万円ちょっとで買えます。
しかも安く買える上にポイントもちゃんと付与されます。



楽天自体もオススメしていますが、中古市場を一番オススメしている理由は新古品が安く買えるからです。
新品で売っている物同士を比べてしまうと、送料やポイントの付与率などを細かく確認する必要がありますが、新古品はそうゆうのを含めても圧倒的に安いです。
つまり、楽天中古市場で調べて、欲しい物があれば即決で買ってOKということです。



中古でも欲しかった物が綺麗で安く買えるなら全然気にしないって人にもオススメです。
中古市場ではSALEとかっていうのはあまりしていませんが、その代わりポイントの倍率を上げたりして実質値引きしています。
\新古品・新作アイテム多数 /
楽天市場がオススメな理由


中古市場をオススメしましたが、それでも同じものがなかったり、新品がいいって思う人がいます。
新品の洋服をネットで買う際に候補となるサイトは以下の5つです。
・自社のECサイト
・ZOZOTOWN
・楽天
・Amazon
・ヤフーショッピング
多くの人はこの5つの中から買っていることが多いと思いますが、それぞれメリット・デメリットはあるものの、買うとなれば購入先を1つ選ばなければなりません。



私は楽天市場をオススメしていますが、その理由を解説します。
・出品数が多く、サイズや色、状態など自分が探している物が見つかりやすい
・ポイントの付与率が高い
・付与されたポイントを使用できるお店が多い。
出品数が多く、サイズや色、状態など自分が探しているのが見つかりやすい
いろいろな企業やお店が出品しているため、選べる幅が日本でもトップクラスです。
楽天で探して「売ってない物」のほうが珍しいくらいです。
価格や送料などの条件もお店によって違うので、自分にあった条件のものを探せます。
ポイントの付与率が高い



どこのお店で買ってもポイントの付与率なんてそんなに変わらないんじゃないの?
って思うかもしれませんが、実はかなり違います。
タイミングによっては店頭とは比べ物にならないくらい付与率が高くなる場合もあります。
比較するために例を出すと、Amazonではこんな感じです。


小さくて見にくいかもしれませんが、ポイント付与されている部分を赤枠で囲んでいます。
全部にポイントが付与されるわけではなく、一部の商品にポイントが付与される形となります。
他の商品も見てみましたが、基本1%で高い物で2%でした。
では楽天だとどうでしょうか?


楽天会員(無料)に入っていれば1倍です。
1倍って聞くとピンとこないかもですが、1%です。
※私は楽天カードを持っていたりするので、4倍になってます。



1%ならAmazonと変わらないのでは…
って思いますが、楽天カードを持っていれば+2倍、楽天プレミアムカードならさらに+2倍など商品や買った金額など関係なく倍率が上がっていきます。
決定的に違うのは全ての商品に対してポイントが付与されるという点です。



楽天カードを持っていない人でもポイントUPのチャンスはあります。
例えば、月に2回程度、開催される「買い物マラソン」というイベントの時に買えば楽天カードを持っていなくても倍率を上げることができます。
他にもこんなイベントをやっています。


楽天カードをもっていなくても無料エントリーするだけで2倍になります。
\ 入会費・年会費 永年無料 /
ポイントの使用用途が広い
ポイントカードって、そのお店でしか使えないってやつも結構あったりしますよね。
でも、楽天ポイントは様々な場面で使用することが可能です。
・楽天市場での買い物
・楽天ポイントを付与してくれるお店
・楽天ペイでのポイント支払い
楽天ペイをインストールでさらに便利でお得に
今だと結構なお店で楽天ペイが使えますので、大体のお店でポイント利用できるって思ってもらっても大丈夫です。



大手のコンビニなら全部使えます。
マクドナルドや松屋、ヤマダ電機などでも使えました。
ポイント払いでも、またポイントが付与されるのですごいお得です。
楽天市場でお得に買う方法


もう少し解説してしまいましたが、楽天市場でお得に買う方法は安い物を見つけて買うことだけではありません。
※もちろん同じ条件だったら安い物をえらんでください。
重要なのはポイントの付与率です。
ポイント付与を制するものがネットショッピングを制する
「ポイ活」って言葉が最近よく使われていますが、楽天は「ポイ活」するのにうってつけの場所です。
その理由はイベントを頻繁にやっているから。


例えば、この「5と0が付く日」と「買い物マラソン」はタイミング合えば併用が可能なので、2倍+43倍の最大45倍になります。
1万円のもの買ったら4300円ポイントが付与されます。
実際、45倍にするにはかなり厳しい条件が発生してしまうので、難しいですが、10倍くらいまでならそんなにハードルは高くないです。



ポイントは「買い物マラソン」をやっているときの「0か5が付く日」に買うことです。
買い物マラソンは1ショップで1000円以上の物を買うと+1倍ずつされる仕組みなので、日用品や欲しかったけど後で買えばいいやって思うものをいっぺんに買うと簡単に5倍くらいまではいきます。
「0と5が付く日」に買えば+2倍、楽天会員で+1倍、楽天カードを持っていれば+2倍で10倍です。
3980円以下だと送料が掛かってしまうところがあるので、注意が必要です。



ちなみに私は水とか洗剤とかティッシュなどの日用品をまとめ買いしてポイントUPさせています。
ポイントのために無駄遣いをしているように思えるかもしれませんが、日用品ならいつかは絶対に買う物ですので、一時的に出費が大きくなりますが、長い目で見れば得です。
楽天カードを使用する
何度も出てきている楽天カードを作ることで買い物がかなりお得になります。



クレジットカードは持ちたくないな…
他に使っているカードがあるからいらない
というのであれば、無理に作る必要はないと思いますが、正直持っていて損ではありません。
楽天カードのメリット
楽天カードを持つことによって得られるメリットは4つです。
入会費・年会費がかからないので、費用負担は永年無料です。
さらに入会するだけで5000円分のポイントがもらえます。
ファミリーマートやマクドナルドなどでポイントカードとしてポイントをためることができます。
クレジットカードとしての利用すると、利用額の1%がポイントとして付与されます。
他のクレジットカードだと0.5%とかというところも多いです。



家賃や水道光熱費をクレジット払いにするだけで年間5千~1.5万円分くらいのポイントが溜まりますよ。
楽天カードのデメリット
デメリットというデメリットは正直ありません。
カードが1枚増えたところでそれほど邪魔になりませんし、年会費とかがかかるわけではないので、管理も数年に1回クレジットの期限が切れたときに登録していた情報を更新するくらいです。
楽天カードだから発生するデメリットというより、クレジットカードを持てば必然的に発生してしまうデメリットになります。
\ 入会費・年会費 永年無料 /
楽天市場と他サイトとの比較


記事の最初のほうに、よく利用されるサイトを記載しましたが、それぞれにメリット・デメリットがあるので、詳しく解説していきます。
・自社のECサイト
・ZOZOTOWN
・楽天
・Amazon
・ヤフーショッピング
結論からまとめると表のようになります。
価格 | 配達 | ポイント | 手軽さ | |
楽天 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
Amazon | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
ヤフーショッピング | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ZOZOTOWN | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
自社ECサイト | 〇 | △ | △ | △ |
販売価格
価格は楽天かヤフーショッピングが安いことが多いです。
同じ販売店舗が両方のサイトを使って出品していることが多いので、この2社で価格の差があることはほとんどありません。
ZOZOTOWNでタイムセールをやっている場合もありますが、型落ち商品が多い印象です。
基本的には楽天かヤフーショッピングを見れば価格はそれ以上見る必要がありません。



例外として、セール時期だけはZOZOTOWNと自社のECサイトをみてください。
理由はZOZOTOWNと自社のECサイトでしかSALE価格になっていない場合があるからです。
この時期だけは価格比較が必須になってしまいます。
送料と配達のスピード
送料はAmazonとヤフーショッピングが無料のものも多く、かかったとしてもそのショップで\2,000以上購入で無料になるなど安い傾向にあります。
楽天も送料無料の物が多いですが、かかってしまう場合はそのショップで\3,900以上購入しないと無料になりません。
ZOZOTOWNは一律で200円かかり、自社ECサイトはお店によって異なりますが、UNITED ARROWSは「一律638円、\5,000以上購入で無料」でした。



配達は圧倒的にAmazonが優位!!
Amazon以外は販売元のショップにより配送の日数が大きく異なりますが、Amazonの場合は翌日か翌々日に届くことが多いです。
有料ですが、Amazonプライムに入っていればさらに早くなります。
\ 30日間無料・プライムビデオも見放題 /
ポイントの付与率と使用可能場所
ポイントでは楽天かヤフーショッピングが良いです。
AmazonもポイントUPの期間がありますが、最大6倍までで楽天の45倍には遠く及ばない結果です。
PayPayを使っている人は、ヤフーショッピングも付与率が高いので、楽天がイベントをやっていないときであれば、候補に入ります。



PayPayなら楽天ポイント同様に使える場所が多いのでオススメできます。
ZOZOTOWNや自社ECサイトもポイント付与がありますが、コンビニなど他のお店では使えないので、使い勝手の部分で難があります。
購入までの手軽さ
購入までの手軽さは、どのサイトもハードル自体はかわりません。
しかし、楽天・Amazon・ヤフーショッピングは洋服を買う以外でも利用する機会が多いので、すでに会員登録している人が多いはずです。
そういった意味で、購入までのハードルは下がりますし、仮に登録がされていなかったとしても、洋服以外の物を買う時にも使える点で他より一歩進んでいます。
まとめ


改めて情報をまとめると、自分自身も楽天の良さを痛感しました。
状況によって、購入先を変えるのがお得に買うためには重要なことですが、しっかりとそのサイトの強みを知り、必要な情報だけをみることが大切です。
ポイントの付与をうまく使って上手に買い物をすることで、お得に買い物ができます。
中古市場もまだまだ認知度は低いですが、知っているだけで購入経路の拡大につながりますし、お買い得にお買い物をするチャンスが増えます。
お得に買い物をして、浮いたお金で別の欲しかったものを買ったり、貯金に回したりして自由に使うことができますので、是非活用してみてください。
\新古品・新作アイテム多数 /
\ ポイント最大45倍 /
おわり
コメント