メルカリやリユースショップで洋服を売る時にこんなこと思ったりしませんか?

少しでも高く売れないかな…
高価買取してほしいな…
どうせ売るなら高く売りたいと思うのは当然です。
ちょっとした気遣いを一つ「するか」「しないか」で金額も変わってきます。
例えばコートに付属しているベルトの有無。



付属品のベルトがないだけで数千円値段が下がることもあります。



家に帰ればあるけど、取りに帰るの面倒くさい
本当に欠品していれば仕方ないですが、あるのに持ってこないのは勿体ないですし、使わないから捨てちゃったって人もいます。
他にも知っていれば「こんな勿体ないことしなかったのに」ってことが、たくさんあります。
この記事ではそんな失敗をしないために、高値で売る為のコツをご紹介していきます。



洋服に限らず、高値が付きやすいポイントというのはいくつかあります。
・高く売るために、事前に知っておくべきこと
・洋服を高く売るための6つの『コツ』
洋服を高く売る方法は大きく分けて2つあります。
「検索などすればよく見かけるような方法」と「裏技的な方法」です。
今回、この記事では「検索などすればよく見る方法」をより詳しく解説します。



他では出回っていないような細かい部分や裏話を加えて解説していきます。




この記事で解説する高価買取のコツですが、まさに私が毎日行っている買取の話です。
査定する側が伝えている情報なので、リアルで有益な情報となっています。
是非、最後まで読んでいってください。
高く売るために、事前に知っておくべきこと





物を売る時に絶対に意識しなければいけないポイントがあるのですが、わかりますか?



状態とか、定価がどのくらいだったかってことかな?
これだと回答としては70点くらいですね。



正解は、いくらでお客さんがその商品を買ってくれるかです。
言われてみればそうだよね!って思うかもしれませんが、この考えを持って売りに行くようにしてください。
そうしないと…



思っていたよりも全然安かった…
定価が高かったのに…
一回も着ていないのに…
ってことになります。
お客さんが買ってくれる金額を考えなければいけない理由
大前提として、ビジネスとは商品やサービスを提供する対価としてお金が発生します。
当たり前の話かもしれませんが、リユースショップ側は買い取って終わりではなく、買い取って売ることまで考えています。



その差額がお店の利益です。
つまり売れると思う販売金額から買取金額を算出しているのです。
メルカリも同様の考え方が当てはまります。
10万で買った物を売ろうとしたときに、「10万で買ったから7万で売りたいな」では売れないですよね。



自分が欲しい金額を売値にするのではなく、お客さんが欲しいと思える値段を付けるのが重要です。
定価や状態なども重要ですが、それは値段を決める際のプラスポイントです。
プラスポイントであって、ベースはその商品を「お客さんがいくらなら買ってくれるのか」という中古相場です。



中古相場はメルカリとかで売れている金額を調べて決めます。
洋服を高く売るための6つ『コツ』


洋服を高く売るコツは全部で6つあります。
1.なるべく綺麗な状態にする
2.トレンド・人気ブランドの物を持って行く
3.季節を考える
4.付属品を忘れない
5.いらなくなったら早めに売る
6.クーポンを利用する
なるべく綺麗な状態にする
洋服であればシミや汚れ、シワがないほうが高く売れます。



電化製品や雑貨などもホコリや周りを軽く拭いてもらうだけでも全然違います。
買取側の視点としては「この状態でいくらで売れるのか?」が重要だからです。
状態が良くなければ、その分値段を落とさないと売れなくなります。
状態が良い物に比べ、状態の悪い物は大幅に値段を落とさないと売れにくいのです。



体感として、小汚れや使用感のある物は2割くらい値段下げます。
もちろん販売店側で綺麗にしてから売る物もありますが、そこには人件費や手間といったコストがかかってきます。



コストがかかる分、買取価格を下げて調整します。
状態が良くないというだけで、これだけのデメリットが発生してしまいますので、簡単に綺麗にできる物はやってから持ち込んだほうが良いです。
クリーニングに出してから持って行ったほうがいいのか?



じゃあ洋服は全部クリーニングに出してから持って行ったほうがいいの?
って疑問に思った人がいるかもしれませんが、答えはYESともNOともいえません。なぜなら物によるからです。
わかりやすく例をあげると
状態〇 | 状態△ | 状態× | |
A商品 | 1,500円 | 1,000円 | 200円 |
B商品 | 10,000円 | 7,000円 | 3,000円 |
買取金額が上の表だったとします。
クリーニングをしたことによって×が△、△が〇になったとして、この買取金額からクリーニング代を差し引いてください。
A商品だとクリーニング代のほうが高くついてしまう可能性もあります。



しかも、クリーニングをすれば100%汚れが落ちるわけではないです。
しかし、B商品だった場合は、クリーニングを出したほうがクリーニング代以上の金額で買取ってもらえるようになります。
必ずしも綺麗にすればいいというわけではありませんので、そこは注意が必要です。



クリーニングに出せば落ちそうな汚れだけど、買取金額が安かったら嫌だな…
このような場合は、一度見積もりを出してもらってください。
「汚れが落ちれば、いくらくらいになりますか?」って質問すれば答えてもらえます。
トレンド・人気ブランドの物を持って行く
トレンドのアイテムや人気ブランドというのはそれだけで販売力のある商品になります。
トレンドのアイテムであればノーブランドものであってもそれなりの値段で普通に売れますので、下手に型落ちしたブランド品よりよっぽど良い物になります。
このあとの項目でも詳しく解説しますが、トレンドの移り変わりはかなり早いので、着ないと思ったら早めに売ることがポイントの一つです。



状態⇒デザイン⇒ブランド⇒サイズ等の順番で優先順位が下がっていきます。
人気ブランドはそれだけで付加価値がありますので、全く同じデザインであったとしてもブランドネームだけで他のブランドの物より高く売れます。
季節を考える
基本的な考え方としては2~3か月先に着る物を売るのが高価買取のポイントです。
洋服買うときに「SALEは何月ごろにやっている」のかを考えてもらえるとわかりやすいです。
・春物⇒4月下旬から5月上旬(GWあたり)
・夏物⇒7月下旬から8月中旬
・秋物⇒10月中旬から10月下旬
・冬物⇒1月上旬(年始)から1月下旬
お店やその年の気温などによって違ったりしますが、おおよそこのくらいの時期にSALEをやっています。
「夏だから夏物を売ろう!」だと夏の初めならまだ大丈夫ですが、少し経ってしまうと本当に遅かったりします。
理由は先ほど書いた時期にSALEをやって処分期に入るからです。



処分したくて安く売ってるのに、新しく高く買い取りませんよね。
逆にこれから売り出していく物だったら、どんどん新しい物がほしいですよね。
そのため、2~3か月先に着る物を売るのが高価買取のポイントになります。
付属品を忘れない
電化製品などは付属品だけで買うことができますが、洋服やバッグ、ホビーや雑貨などの付属品の大半はその商品をまた買わなければ入手することが困難です。
新しく付属品だけを買うにしてもその分の費用はかかりますし、古いモデルのものになってしまうと、もう販売していない物も存在します。
なので完全な状態で売れないということはマイナス査定になってしまうのです。



良い物であれば良い物であるほど、値段が下がりやすくなります。
いらなくなったら早めに売る
もういらないかなって思っていても、なかなか捨てたり売ったりできなかった経験はないですか?



もしかしたら、また使うときが来るかもしれない、そうなったときにまた買うの勿体ない。
こう思っている人も多いはずです。
気持ちはわかりますが、その時間に品物の価値が下がっています。
わかりやすい例を挙げると電化製品です。
多くの商品が毎年新しいモデルを発売していて、古い物より新しい物のほうが基本的には性能がいいに決まっていますよね。
買った当時は最新の一番いいモデルだったとしても数年も経てば、今売っている下位モデルとほとんど変わらない性能になってしまうことだってあります。



洋服も考え方は同じです。
ファッションにはトレンドがあります。
その当時はおしゃれで人気のあったブランド、デザインであったとしても流行と共にどんどん変わっていきます。
いくらいい物でその当時は人気にあったデザインでも今のトレンドと全然違ければマイナス査定となります。



特に女性のファッションは移り変わりが激しいので、要注意です。
クーポンを使う
利用している人も多いかもしれませんが、クーポンを発行している場合は利用しましょう。
メルマガやLINE、アプリなどを登録するともらえることが多いです。
イベント情報や会員限定のクーポンが発行されることもありますので、登録は必須です。



クーポンは一度しか使えないことが多かったりしますので、使うタイミングだけは意識しましょう。
〇〇円以上で買取金額○〇円UP
⇒いつ売ってもUP金額が変わらないので、好きな時に使ってください。
買取金額○○%UP
⇒持ってきた物の金額によってもらえる金額も変わる為、良い物を持って行ったときに使う。
まとめ


「いくらの金額で売れる」っていうのをある程度明確にすることで、おおよその買取金額の相場やメルカリなどを使って売った時のお金を計算することが可能です。
付属品忘れで売れる金額が下がってしまうケースというのは非常に多いので、特に注意が必要です。
洋服を店頭に持ち込んで売ることを中心に解説しましたが、メルカリで売る場合や家電製品や雑貨を売る時も考え方は同じです。
「どうすれば高く販売することができるのか」というお店目線で考えてもらえれば、自然と高価買取のコツは身に付きます。
特別な知識や経験は必要ありませんので、是非この記事の内容を活かしてもらえると嬉しいです。
おわり
コメント